内装リフォームの修繕と耐用年数
- サイトトップ
- ≫ 京都の内装リフォーム基礎知識
- ≫ 内装リフォームの修繕と耐用年数
このページでは「内装リフォームの修繕と耐用年数」をご紹介しています。
内装のリフォームを行うべきタイミングはいつが良いのでしょうか?
現在のお住まいの症状や、リフォーム箇所によっても大きく異なりますが、新築から10年が経過すると目立つ箇所から内装リフォームを検討しても良いでしょう。
このページでは、「内装リフォームの修繕と耐用年数」をご紹介します。
このページで学べること
- 耐用年数を超えている場合は内装リフォームを検討しよう。
- 自分での修繕は家を傷めてしまい余計な費用が掛かるリスクもある。
内装リフォームは耐用年数を目安にしよう
内装リフォームを行う時期は、箇所ごとに耐用年数が異なるので一言でお伝えすることはできません。
一つの目安として、各箇所の耐用年数をまとめてみました。
以下の年数を超えている場合は、内装リフォームを検討してみても良いでしょう。
築5年〜10年で行うべき内装リフォーム
・フローリングの補修
・壁の張替え
・天井の塗り替え
築10年〜15年で行うべき内装リフォーム
・畳の張替え
・木材壁の補修
・天井のメンテナンス
築15年〜20年で行うべき内装リフォーム
・カーペット・フローリングの張替え
・壁の塗り替え
築20年以上で行うべき内装リフォーム
・タイル床の補修
自分で出来る内装リフォームの修繕
内装リフォーム業者に依頼しなくても、小さな傷などは自分で修繕ができる場合もあります。
例えば、クロスが汚れてしまったり破れたり、フローリングに傷が付いてしまったりした場合です。
クロスの汚れを落とす場合は、オルやスポンジに水を含ませ、優しくこすりましょう。
中性洗剤を混ぜたものを使っても良いです。
汚れを一度で全部落とそうと強く何度もこすってしまうとクロス自体を痛めてしまうので、乾いたのを確認してから再度優しくこするようにしましょう。
クロスの破れた箇所を修繕する場合は、ノリや木工用ボンドを薄めてから使うようにしてください。
よくくっつくからといって強力な接着剤を使ってはいけません。
強力な接着剤を使ってしまうと、いざ本格的に業者が張り替える際に粘着が強すぎて、うまく剥がれず粘着カスが残ってしまうことがあります。
また、フローリングの傷は直すことはできなくても、補修材で目立たなくすることは可能です。
ホームセンターでも内装補修用のキットを多く扱っているので、気になる方はチェックしてみてください。
これ以上の内装リフォームの作業は、素人がやろうとすると一気に難易度も上がってきます。
修繕するつもりが、結果的に家を傷めてしまい業者が入った時に余計な費用が掛かるリスクも発生します。
ご自身で内装リフォームを行う際は、上記のことに注意しましょう。